ピューター・・・
和物の骨董屋さんらしき出品者、超破格値ということで当然あまり期待もせずいたのですが、届いてみて!!!
こんな事もあるのだなと・・・
とどいたのはこちら
詳細はまだ定かではないですが、日本製ではない、状態は◎、たぶんヨーロッパだろうと・・・
あまりに安く落札できたのでガラクタにしようと考えていたのですが、もっとこの皿の良さを生かした使い道を考えようかと思います。(何かと取り合わせようかと・・・)
追記・・・
裏には
「ETAIN95%」 「95%ZINN」という刻印がありる。
どちらも「錫」を意味していて、ETAINはフランス語。ZINNはドイツ語です。(英語ではPewter)
ピューターの食器は基本的にはスズとアンチモンの合金(鉛や銅との合金の場合もあり)で「ETAIN95%」というのは「錫95%」ということで、純度が高いモノと解釈するようです。
ピューターの歴史についてはコチラを・・・
どうやら「ヨーロッパ産」であるのは間違いなさそう、先ほどのHPの解説を参考にして推測すれば16世紀~17世紀頃にフランスで制作されドイツに渡ったものか、それを模したレプリカといったところかもしれません。