茶箱・・・
今年は例年とは違って1月から3月まで個展や企画展で慌ただしくしていて、珍しく4月に個展が入らなかったため只今腰を据えて新しいものの製作や試験をしています。
そんな中最近仕上がったものの一つがこの「茶箱」です。
そんな中最近仕上がったものの一つがこの「茶箱」です。

昨年「百草」さんの「茶箱展」を拝見し、自分なりの茶箱ができないものかと考えて少しずつ準備、製作してきたものなのですが、とりあえず一セット形になりました。
今回でき上がったものは「お煎茶」といよりは「番茶?的(笑)」な茶箱で気軽に出先でお茶を頂くという感じの「茶箱」です。
鞄は牛革で手縫い、急須と煎茶碗は赤絵と染め付け、お茶を入れる「ベロ缶」は銅です。自分でできるものは一応自作しましたが、その他のものは骨董ものなどを混ぜて取り合わせてみました。
とりあえず今回のものは行き先が決まっていますが面白そうなので今後の個展などで発表できたら良いかもと考えています。多少の準備はできていますので近いうちにはまた取り合わせて違う形の「茶箱」をしあげたいと思っています。
堅苦しくなくて現代にもマッチした茶箱ができたらいいな~(笑)
追記:来月 (5/18~6/15) 福井県大野市の「さ蔵」さんで個展させて頂くことになりました。HPがまだ更新できてませんが・・・DMの写真ができ次第更新予定です。