寒い日に、、、、、
大寒波が来てますね。
今日は珍しく野外にある給湯器の配管が凍ってしまいました。
ここ数年こんなことは無かったのでそれくらい冷えているということか。。。。。
寒い作業はつらいので暖かくなってほしいです。

昨年壊れたコンプレッサーを新調しました。同じくらいのスペックでも20年前のものに比べたら、
小さい!そして、安い!
そして、年明け早々プリンターが壊れた。
確か3000円くらいの多機能プリンターだったが何年も大活躍してくれてコスパ最高だったと思う。
(最近は息子のレポート印刷専用機化しているので。。。)
同じメーカーの最近のが5000円切っていたのでこちらも新調したら、
性能アップしてて!(安いのに)
先日のスマホも含め身近の機器の変換期にあたってるような最近ですが、
気がつけば家から全く出ないでみんなネット購入している。。。
しかも結構お値打ちに。。。。。
台所の小さな液晶テレビのリモコンが怪しくなってきたので代用リモコン探しつつ
最近のテレビ情報を探してみたら32インチで録画機能ありで20000円以下のものまで有る!
国産でも24000円〜あった!
凄い時代になってきたなぁ、、、
購入者には有り難いですが、”ものつくり”としてはちょっとフクザツです。
壊れること多い最近でしたがささいな嬉しいことも。。。。。

道路公団からこんなの届く!(速旅のアンケートで当たったらしい)
あと、ネット購入直前にポイントのクーポンが幾つかもらえたり、、、
(コンプレッサーはそれで−1000円になったし!)
通販だとクーポンとかポイントって馬鹿にできないのを実感してる最近です。
余談ですが。。。。。
ちょっと前に平井堅さんの紅白の時の片足のダンサーさんの特集を見ました。
(リオのパラリンピックの閉会式かなんかでも踊った方だそうです)
なんと岐阜県下呂市のご出身!
地域のフェスとかのプロデューサーとか審査員に高額な予算を費やすくらいなら
縁もあって素晴らしいパフォーマンスができるこういう人の企画をやってほしいなあと
ふと思ってしまった。
衰退してゆく地場産業を嘆く声が耳に入るのが多くなってきた最近だからこそ
多角的な地道な文化レベルアップの積み重ねが重要だと感じている。
売ることも、そのシステムの再構築とかも重要ではありますが、
それ以前のことが置いてきぼりなことが多いのではないかなと
自分も含めて感じている最近です。