日々。。。。。
23日、祝日、前夜はずっと雨だったので前日に仕上げた器が乾燥するはずも無く。。。
それらを素焼きしなければ先の作業に進めないという事も有り
天気も回復してきたので急遽山歩きに出かける。
山は紅葉も終盤のようで林道は枯れ葉の絨毯と化していた。

雨の後で心配だったが防水性の高い靴で来て正解だったようです。
遅めの昼食を何時もの場所で。。。

湿地は貸し切りだったのでのんびりまったりする。
山頂経由で戻ろうということにして尾根に出ると強風に見舞われて耳が切れるくらい冷たい!

メッシュの帽子をすかさずニットに交換して耳は守ったが、
パーカー着てこなかったので首がすーすーで寒かった。
(カッパ出すのも面倒だったので。。。)
次回は首ケアせねばな。
久しぶりの山歩き約6km(直線距離で)。
高低差もあるので急斜面の下山時は久々に膝が笑った。。。
やっぱたまには歩かなくてはと実感したが、
お陰で怪しくなりかけていた腰がいい感じに復活してくれた!!!
そして翌日から順調に作業はできてます。

試作。(磁器の碗は使用場面が限られるので陶器素材のものをという感じ)
最近は唐津、美濃唐津、織部という流れを空想していて面白いです。
予定変更もあり日曜も作業できる事になったので明日は本焼成の前まで作業ができそうです。
月曜に搬出で静岡へ。
翌日窯詰めから焼成、そして赤絵の絵付けへ。
恐らく盛岡の出荷まで休めそうにない。。。。。
そして今年はこの時期に革触れそうにないです。。。。。
申し訳ない。。。。。m(_ _)m