変わる物、変わらないもの。
最近の楽しみはBSでまた放送しはじめた”傷だらけの天使”です。
ショーケン、カッコいいです。
フランスアンティークの器の白や染付けの色の写しを数年前にやってました。

低火度と、収縮による釉の剥がれや欠けはアンティークならではのもので
リアルなそれを商品化するのは難しいなとずっと感じていますが、
一年半位前に焼いたマグを使い続けていたら、
最近いい風合いになってきて凄く気に入っている。
お茶のお道具とかだったら許されるのだろうか?
(阿蘭陀紋とかでも駄目かな?)
器が育って良くなっていくのも楽しいです。
追伸:3月のスケジュールに追加があります。自分は企画展、嫁は個展が入りました。
詳細は後ほど.........
最近はあらゆる所で”変化の兆し”というか””変換期に入ったような感覚”を感じる事が多々あります。
まずSNS。
反応や、コメントがつながって人やモノの発展速度?が速くなってる気がしてます。

良いか悪いかは使い方次第、自分次第なのだなと思いますが、
情報と、刺激が多くてそれらが一番有り難いです。
最近、使わないカメラの整理をしていたりしますが、
古い機種ばかりなので久しぶりにオークションにいくつか出品してみた。
システムがずいぶん変化していて驚きましたが、
人間関係が疎遠になる傾向の一方で、トラブル回避の対応システムになっているのを実感しました。
それだけトラブルも増加してるという事か。。。。。
一点は落札者が中東系のお方のようだった。
そういう際の不安材料も少なくなっているのを実感した最近です。
メーカー直販や家電チェーンから来るセールのメールのPCの価格に!
タブレット普及に伴って小さめノートPCの販売が減ってるのだという事なのでしょうが、
12インチクラスのセレロン+WIN10で19800円(税別)っていうのが出てきてました。
もはやOS代金+αです。
クラウド使えば大容量HDDも使わないだろうし、スマホとデータ共有簡単だし......
お店のレジがiPodの所もたまにあるな。。。。。
ネット中心か、ハードに使いこなすかそんな二極化な感じですかね。
そういえばカメラも、今は二極化の構図になってますな。。。。。