雨の合間に.............
バッテリーが異常に持つという点だけに特化してるOSバージョンが未だ3.1の古いタブレットと
バッテリー持ちが異常に悪いスマホ(充電しながらナビ使うとバッテリーが減っていくという.....)環境を
何とかせねばと思いつつ、まだソフトウエアのアップデーターがあったのに気付いて
延命措置的アップをこんな時間に試み中です.......................
もう諦めた方がいいのかなぁ?..................とか思いつつ。
来週から始まる嫁の個展準備が佳境に入ってるようです

慌ただしくしてるようですのでしっかり見てはいないですが、
自分なりのテーマや作品展開が今回は明確にあるようで
新しい”チャレンジ”を幾つかしてるのが見えます。
折角なのでできるだけ多くの方々にみていただきたいなあと願うのと、
追い込みすぎて疲労が溜まらないかがちょっと心配ですが..........
自宅前はすっかり春になってきました。

天気が良くなったので6月の企画の会場写真を撮り直しにでかける。

山ばかりの場所ではありますが、目線を変えれば普段はみられない景色ばかりということなので
ちょっとした遠足気分や避暑地感は味わえるかなと思います。
ゆるゆるの企画ではありますが、珍しいパターンの企画になる感じなので、
”陶”制作以外にも自分でできる事はできるだけやってやろうと考えています。
その割にはのんびりしてはいるが............
珈琲を入れて頂く企画ができそうなのでそれについては
それ専用のマグカップとお菓子のお皿くらいは作ってみようかと思ってみたり............
お茶の企画も考えているのですがその設えとか器は場所に合わせて
新しく制作してみようかとも考えている............

そして、折角なのでブローチの新作とかも..............
余談ですが........
最近の地元の陶器祭りのイメージや、地場産業自体の雰囲気というか活気が寂しいなあと感じている私。
”陶”に触れて育ち、今関わっている自分の目線は一般的ではないのだろうとは思っていますが、
故に自分の目線で”陶”の先を見据えた企画と言うか”遊び”で楽しんで行きたいと思ってます。
良いものを作る事が勿論第一ではありますが、
”陶”の自己中心的目線が強すぎたり、過去のイメージに捕われ過ぎていたり
(”何でも新しい事をやったもん勝ち的”な意味では全くないです)
それらをどう楽しむか?どう日常に取り入れるのか?
という努力とか探求とか、そういうアプローチの方法の模索とか視点の転換とかを
もっと制作側の人間や組織がすべきではないのか?と..................
ちょっと熱くなっってしまったが..................
(でも既にいい方々に恵まれているので直ぐに色々なイメージが湧いて来て、これをやってみたいと思えた事には皆さんに大変感謝しています)
まずは、関わって下さる皆が楽しむ事が第一!
そしてその先へと..........................
公私ともにやる事は山積みなんですが、こういう時の方がアイデアは湧いて来るから不思議です。
イメージが出来上がれば制作は早い方だと思うのでギリギリ迄やってなんとかなる、というかする!
間もなく大型連休になりますが、取り敢えず静岡に数回出かけたり、
企画の宣伝も兼ねて幾つか見たい企画にでかけたりしなきゃいけなくなりそうなので
休みっぽいのはなさそうです。
まあ、仕事で出かけるのは”遊び要素”というか”そういう”目線”も多いのですが.........笑
取り敢えずカメラ持参でいっぱい写真は撮りたいと思う。