FC2ブログ
  • RSS |
  • etc. >
  • 2014年12月

etc.


2018.2.13 企画展情報を更新しました。
HP........[http://kanny.web.fc2.com/]          (銀彩の注意とお取り扱い」.....[http://kanny.web.fc2.com/silver.html])

美味しいものとか余談とか...................

  • 2014.12.30
  • etc.






有り難い事に本日も色々なものを頂いてしまう。



沢山の新鮮お野菜とか大人なジンジャーピールとか。
pile20141230.jpg



大人なパンケーキとか。
cake20141230.jpg
凄く美味しかったです!(あとのふたつも絶品でした!)



余談ですが.............

買い物に出かけてスーパーで”メープルシロップ”を買おうと思っていたのだが
その前に立ち寄った100均で『めーぷる”風”シロップ』なるものを発見して
よせば良いのにそのネーミングにつられて衝動買い。

味はちょっと香りの付いた蜂蜜.........................だった。。。。。




御陰さまで美味しい珈琲タイムを過ごす事ができました。
coffee20141230.jpg



m(_ _)m






そして今年もあと一日ですなあ..................














続きを読む

Tweet
12-30(Tue)23:32|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

感謝です...............

  • 2014.12.29
  • etc.






今夜は書かないつもりでしたが、MacのOSインストールしてたら
録画予約してる「72時間」が始まってしまい寝るか視るか迷いながら........

朝までは無理なのでもう寝ようとは思う.............




年末ギリギリに色々宅配便に持ち込んだり、受け取ったりしてます。



嬉しいものが幾つか届く.......
hato20141227s.jpg
またワンランク上げなければと思います。



年内は無理かなと思っていた図録が熊本から届く。
rarabye20141228s.jpg
やっぱり購入して良かった。(これでもワンランクアップせなな.......)

これを見た後、今、気になってるあの展示を年明けに絶対行こうと思う。
そして新たな写真に着手できないものかと思案中.................



岩手から珈琲豆が届いたり、
福井から頼んでいたお気に入りのお酒が届いたり、
静岡から美味しい海苔が届いたりと
皆さんに支えられてるのを実感してる今週でした。

m(_ _)m





部屋の壁もレイアウトを変えカレンダーも貼ってみた...........
wall20141228.jpg



ちょっとだけ年末っぽくなって来たようで.............








お正月に”何かをxx”という大きなイベントは無いですが
取り敢えず”七草粥モーニング”はなんとか行きたいと考え中............





Tweet
12-29(Mon)00:47|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

白、青、黒...............

  • 2014.12.28
  • Work





何故か連日嬉しいお届けものがありにんまりしている私です。






土練機を動かして土の下準備とかしてそろそろ仕事納めという感じ。



今年何とか形にできたかなというモノ.....
6kaku20141224s.jpg
今後、釉は変更予定ですがこの土での成形という部分では多くの進歩ができたと思う。



そして青磁.......
seijihai20141216s.jpg
気に入った杯とか茶碗、花器が嫁いだ事で新たな展開とかも考えていて
新年はアイテムも増やそうと思います。

幾つか食器にも試すつもりです。



そして黒釉の転用系...............
kurokaki20141226s.jpg
この手法は今まで未発表なのですが、組み合わせる土とか技法の試験がほぼ終了してるので
来年は展開させていこうかなと.............




年明けは二月に企画展、3月に個展の予定です。
取り敢えず一月初めから成形モードに突入、そしてDM制作に着手という感じになると思う。








Tweet
12-28(Sun)01:26|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

本と写真とブローチとか...........

  • 2014.12.27
  • etc.






年末らしくなってきてちょこちょこと片付けとかしだしました。





あまりにも本が溜まってきて収拾がつかなくなったので本棚を新設しました。
結果部屋の一面の壁の3分の2が本棚になり、次回はその残りの部分に棚を吊れば
壁一面本棚になるという構造に............................まだまだ増えても大丈夫そうです


並べ直していたら......
akase20141225s.jpg
赤瀬川さんとそのお仲間系とかだけで30册以上になっていて驚く。



本棚設置で今まで飾ってあった大量の額とかを移動。
懐かしいポスターも場所を変えてみたら良い感じになった。
master20141226s.jpg
小ちゃなコンデジで撮った写真が惜しい所だが、コレは色々な意味で気に入ってます。

願わくばもう一度このお方をデジイチで撮り直したいとは思っている 。隙をみて.......



土門拳の本を見ていて思ったのだけれど
domon20141225s.jpg
一流は何を撮っても一流なのだと痛感。

その目線と遊びと切り取り加減、そして何よりも土門拳らしさは光と影の陰影に尽きるかと..........

あとは発注してある別の方のの図録が待ち遠しい私。




片付けついでに以前鉄ちゃんに頂いた木製ケースにブローチを入れてみた。
tetsu20141225.jpg
めっちゃぴったりで良い感じです!.............鉄ちゃんに感謝。



にしても、、、、、


銀彩のブローチが「珍しいキノコ舞踊団」の伊藤千枝さんにご購入頂いてるっていうのが
未だに信じられない私。(本当はお話ししたかったが...........)

ご縁を下さったアンラックさんに感謝。

そして着実に”もたいまさこ”に近づいていると信じたい............









続きを読む

Tweet
12-27(Sat)00:55|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

ETO(干支).......

  • 2014.12.25
  • Work





毎年制作している干支っぽくないETO(えと)。

母蓮さん(盛岡市)と亀山画廊さん(静岡市)で販売させて頂いていますが
段々と制作技術が向上してるのかロスが少なくなって来て今年は少し余裕ができました。

eto20141218s.jpg

インスタグラム等で写真を載せてみたら、それを見て下さった方からお問い合わせを頂いたので
一時的にHPに乗せてみようと思います(ゆる〜く販売も.......)




宜しければ覗いてみて下さいませm(_ _)m


HP:http://kanny.web.fc2.com




不慣れなもので対応もゆる〜いかもしれません、ご容赦下さいませ。。。。。

尚、当分このエントリをトップに固定させて頂きますm(_ _)m











Tweet
12-25(Thu)15:19|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

お便り..........

  • 2014.12.24
  • etc.





お茶のお稽古に行ってきました。

今年最後という事もあって懐かしい方々が集まり以前のようなお稽古時の空気感を
久しぶりに感じてしみじみとしてしまいました...........じいさんぽい?





午後、素敵なお便りが届く。
ちょっとした贈り物を先日させて頂き、それについての御礼のお便り。

最後が.......
reijou20141224s.jpg



”お気に”なマステを梱包に使って送った私。

それを切り取ってこんなに素敵なお便りを下さいました。
(側転が萬歳になってかえってきた〜!!!)

流石です、そしてとっても素敵です。

(お茶での心のやり取りみたいで楽しいですし.............)

一緒に入っていた絵はがきに込められてるメッセージも一応理解しましたが、
相当頑張らねばなと感じています。(着手はしてみようと思う)



それにしてもこのマステはやっぱり凄く良い!
改めて全色揃えておきたいと思うが、既に年末年始休暇に入ったあの店にはまだ有るのだろうか?

有るのであればお取り置きをお願いしたい私です....................








話は.........

先日の緑の大仏ですが色以外はとても美しいフオルムだったので
それが解るかなというカットをモノクロで別角度で
daibutsu20121224s.jpg
至って真面目なんだと思いますが何で緑にぬってしまったんでしょうかね?



でも、この写真を見ていて久しぶりに奈良の大仏を見たくなった私です。
来春にでも三重〜奈良紀行も考えてみるかな..............

無理なら”岐阜大仏”という選択肢も有りか?









Tweet
12-24(Wed)22:08|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

最後の雨...........

  • 2014.12.23
  • etc.







最近の歌番組とかをチラ見していてEXILEにATSUSHIの姿がないなあと思っていたのですが、
TSUTAYAのアルバムランキングでソロアルバムが一位になっていた。

そういうことだったのね........その方が良いかもねとひとりで納得した私です。



ATSUSHIのカバーした曲の中で一番好きなのはコレ

この曲に関しては”本家”より好きかも。(音量大きめがおすすめ......)







最近のことを写真羅列形式で..........


年末恒例、蒲郡からみかんが届く。
mikan20141218s.jpg
旬に産直のものを頂くのは最高の贅沢だと思う。(感謝)



秋に多治見で出張展示をされた名古屋のgallery Nさんに伺う。
n20141222s.jpg
やはり良かった...........



そのついでに時計屋のY君に名古屋大仏に連れて行って頂いた。
butsu20141222.jpg
色以外は大真面目な大仏。



そして、
zou20141223.jpg
ゾウも鹿も緑色。

こちらは違う分野でもB級スポット扱いされているらしい。
あと、来年のY君の活躍にちょっと期待!



最近入手したこれも結構気に入ってる。
gada20141223s.jpg
少し同じような”匂い”もする気が..........



写真撮影に出かけて空振りに終わった帰り道に発見したのがこれ!
s80020141221s.jpg
近所だったのでびっくりした。

ケンメリ、Z時代が懐かしいが今はもう乗りたくない。
何故?って、多分腰がもたないから...........................


余談ですが、次期ロードスターのデザインと100kg以上軽量化されたスペックはスタイルも走りも相当良さげな気がする。



やっと気に入った土鍋を発見、入手。
tubota20141223.jpg
コレは鍋以外にも使う予定...................内緒。



箱書きの墨の試し書きを鬱金に数枚...........
ryuu20141223s.jpg
結果、箱書き終了が1時間以上遅れる.................................



年末の夜は録画済の番組とDVDと本ということで取り敢えず10冊ほど借りて来た。
teduka20141223.jpg
マイナーな手塚とかを..................





 
明日はパッケージがクリスマスデザインのチョコを頂こうと思います。











続きを読む

Tweet
12-23(Tue)21:25|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

手紙...........

  • 2014.12.21
  • Work







盛岡から荷物が帰って来て、事務的作業も済み、木箱等の発注も済ませ
メールでの頻繁なやり取りをしつつ、
オーナーさんとの経過報告的なお話を夕刻させていただきました。


数字的な部分とそうでない部分、ギャラリーの役目、作り手の役目、おもてなしのこと。
お客さんとお店、作り手がそれぞれ磨いてゆかなければならない事ナドナド内容は多岐に渡り
熱いお話になりました。



その中のお話........



盛岡滞在を終えて帰宅。その後一週間の会期が終了し、初日から今日でちょうど二週間経過しました。
今週に入ってからギャラリーさん宛に3通の御礼のお手紙が届いたとのことで、
良い場所と良いものに出会えた喜びと、おもてなしに対する感謝の気持ちが書かれていて
それにお茶だしの事が書かれていたとの事です。

cha20141220.jpg

その時にできる事で精一杯おもてなしをして、そういうお言葉を一人でも頂ければ素晴らしい事だと思いますが、
そんな方が既に3名もいらっしゃったというのは正直大変嬉しく感じます。

機会を作って下さり、打ち合わせなしでも配慮や準備をしてくださる方に出会えてること、
そして形式にとらわれずに楽しんでさせて頂けるように育てて下さった先生に出会えてる事に
感謝せねばと改めて感じました。

(上達の遅い私に形式、作法の反復を長年して下さったことがやっと身に付いて来たというかなんというか.............)

”場を作る”ということをひとつ学んだ気がしました。




そして..........



ギリギリに焼き上げてお茶の先生に見て頂く事もできずに出品した気に入っていた二点の青磁。
初出しのその二つが嫁いで行きました。とても素敵な方々のお宅に............

seijiwan20141220.jpg

新しいチャレンジ、作風それらをちゃんと見て頂けてるという事と
そういう方々の手元に渡ったということが何より嬉しく思います。

またそれらの進化をおみせせねばと思います................m(_ _)m






コレで年内の”ヤマ場”的なモノは終了したので気になっている事を幾つかやってみようかなという感じ.............

(取り敢えず偶然見つけた地元の雰囲気の良い穴場撮影スポットへ行こうと思う)



あと気になってるのは、
プライベート用に遊んだ年賀状が結構いいなあと思っているのだけれど(そんなにたいしたことないですが.................)
仕事関係の方々にはそういうの今は出せないという絶対に勝てない戦いの中に心がずっとあるという事...............
(仕事用は民藝風で十二支続けると一応決めてる私....................)



申、酉、戌、亥。

5年後か…….









Tweet
12-21(Sun)01:35|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

”白”と”碧”..........

  • 2014.12.17
  • etc.






大寒波ですね。
飛騨の方でも大雪の影響で停電してる所が既にあるとか.........

yukigai20141217s.jpg
今も降ってますので、地元も明日の朝は大変そうです。。。。。。。。。。。。。。

午後、盛岡の方からメールを頂き寒さと雪で大変だとお聞きしました。
これ以上酷くならないと良いですが...........






青磁の碗..........
seijiwan20141217s.jpg



砂高台.............
seijiwankoudai20141217s.jpg
使って良い色合いになったらいいなと思います。

年明けはこの釉の食器転用を検討中..............











Tweet
12-17(Wed)23:19|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

良い仕事..............

  • 2014.12.16
  • etc.








季節外れの鼻炎にたまに悩まされてる最近の私です。

寒暖差アレルギーってやつでしょうかね?





YouTubeで探し物をしようとしたら日曜のニュースZEROの動画がトップにあったので視てみました。

..................この方が我が国のトップなのかと思うと遣る瀬無い気持ちになるなあ。。。。。

NHK「ドキュメント72時間」という番組が好きで連ドラ予約してる私ですが、
こういう番組もたまには視て欲しいと思います。

まあ政治(家)が良くなれば全てが上手く行くというような単純な社会構造では既にない気がするので
根本的な部分の修繕というか改革がなされなければほぼ何も変らないだろうと..............

地元レベルでもそんな事柄を最近見たし.................





そんな気持ちを歌に例えるとこんなかんじか......








企画展も済んでやっと年賀状に着手し始めました。
っが、インクが無くなって中断。

(現在到着待ち中.................ネットは有り難いです)






最近の嬉しかった事と言えば、100均の毛玉取り機が想像以上に良い仕事をした事か。

ホント綺麗になります!.........笑









Tweet
12-16(Tue)23:45|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

意匠とか.............

  • 2014.12.15
  • etc.







昨日までのギャラリー母蓮さん(盛岡)の企画展が無事終了しました。



冷え込んで雪になった週末が2週続いたりしたにも関わらず
多くの方々が足をお運び下さり、色々お持ち帰りになられたと今朝電話でお聞きし
少し気が落ち着いた私です。

辿々しいお茶出しでも色々と気づかせて頂く事や学びがあったりと
今までの企画以上に楽しく貴重な時間だったと改めて感じました。

オーナーさんご夫妻、盛岡の方々、有難う御座いましたm(_ _)m








午前中のお茶のお稽古で「唐桟」という布のお話をお聞きしました。
茶道の中にあるお仕覆からそのお話が出ましたが、
調べてみるとお聞きした事以外にも興味深い内容が出て来たりして
伝来の話、産業としてどのように発達したかなどとても面白いモノだと感じました。

昨日の美の壺の「ツイード」もしかり、一昔前の日本の産業とか手仕事の文化には
並々ならぬ努力と研究があったのですね。










ここからちょっと内容が飛んでしまいますが..............






続きを読む

Tweet
12-15(Mon)21:12|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

日常........

  • 2014.12.13
  • etc.










昨日頂いて来た黒糖ジンジャーピールにハマってしまいました。
ちょっと大人なジンジャーピール。

紅茶とピールの取り合わせがよかったかもしれませんが、
コレとお湯でホットジンジャーってのもありかなと思う午後でした。








盛岡にて........


初見の方に不意に聞かれた御詰めや御茶名。
「聞かれた」ということがまずひとつ。そしてその後の話題になった楽しい内容。
お茶と陶関連で色々出歩いたり、見に行ったりしてきてよかったと実感できたひととき。



一番最初にお席に駆けつけて下さり、黙って帰られたあの方が
次回はお茶を振る舞って下さると帰宅後にお知らせを下さった。
小一時間の間に相当なご配慮をして下さっていたことと、
ちゃんと見ていて下さっていた事がなによりの喜び。



『FASHION IS NOT CLOTHING,BUT MY LIFE』。
先日、蒲郡でお聞きした言葉。

”纏っている”のか”纏われている”のか..........そこがポイントかもしれない。
その言葉の意味をを実感した瞬間。

自分の”ものさし”が有るかどうかということなのか?



悲しいお知らせをお聞きした。
表面の華やかさとか美しさに初めは惹かれてしまうけれど、
”継続する”という地味な美しさの方が尊い気がした。
でも、それが神髄みたいなモノかもしれない。



一体の人形が気になっていたのだけれど、三日目に不思議な夢をみた。
それが何だか、何故だか解った訳ではないけれど、お互いにとってよかったような気がしてる。

根拠は何もありません...........





地元にて………


「ほんの御礼の気持ちです」と頂いたプレゼントの袋。
随分前に、何かの御礼に差し上げたモノの包装紙で作られていた。
その行為の中に秘められている意味と言葉が嬉しすぎる。
ああいう”人”になりたい。…………………………なれるだろうか?



メキシコのグァダルーペというモノに出会った。
先日見て、来年のおひな様の参考にした中国の12~3世紀の陶人形と何処か似てる気がした私。
人は国とか文化とか民族とかを超越して同じ何かを感じているのかなと思う。





言葉で伝えるとか、伝わるとかって大切な事ではあるけれど、
感じるとか感じられるかという事の方が楽しいと実感できる事が幾つかあったこの数日でした。

言葉には”嘘”もあったりするけど、”感”にはそういったものはない気がするし……….

悲しい事はあるけど……………






自分の目線をどれだけ広く複雑にしてゆけるか?


知識や情報も勿論大切では有るけれど、
それ以上に重要なモノがある。

そういうモノを磨く努力は継続しなきゃと思います。

















Tweet
12-13(Sat)22:18|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

白と黒.........

  • 2014.12.13
  • Work








光と影、

白と黒、

陽と陰、

明と暗、

表と裏、



色々あるけど、多分みんな似たようなもの..............







盛岡紀行の写真と.......



飛行機から見える風景は日常の”闇”みたいなものを掻き消してしまうよう。
hana20141212.jpg



真っ白な雪は”神聖”で、なにか汚れたものを隠しているようだった。
hana20141210s.jpg



困惑してしまうような風景も、”旅”だと思い出になってしまうから不思議。
road20141212.jpg



素敵な空間で感じる事ができる”美しさ”もあれば、
konport20141212bw.jpg



ただのグラスと水の描き出す光の跡のようなものが美しかったりもする。
glass20141212.jpg



朝鮮半島の民藝に見える”美”は、
turu20141212.jpg



特別扱いされる事や、
kire20141212.jpg



特別扱いされるモノが多々あるのですが、
kosome20141212.jpg



悲しい歴史が背景にあるからなのかもしれません。
richou20141212s.jpg






”山”を見て嬉しい感情がこみ上げて来るのは何故だろう?
iwatesan20141212.jpg


変化してゆくのが”人生”だとするのなら、
何も変わらない事の凄さを本能で人は知っているからなのだろうか?








光と影、



片方だけでは存在できないのだけれど.............










続きを読む

Tweet
12-13(Sat)00:15|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

盛岡へ.............その2

  • 2014.12.12
  • Work






盛岡から帰宅し日常に戻りましたが、
お茶のお稽古が初釜モードになってきて仕事では出ない汗をかいてる私です。






母蓮さんの会場風景を少々........

moren201412111.jpg
青磁っぽいのとか銀彩とか.....



moren201412112.jpg
バックとか、アクセサリーとか.....



moren201412113.jpg
花器とか水指とか湯呑みとか.....





続く..........







続きを読む

Tweet
12-12(Fri)01:44|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

盛岡へ.............

  • 2014.12.10
  • Work






日本列島が”ぐっ”っと冷え込んだ先週末に企画展でお邪魔した盛岡から昨夜帰宅しました。





飛行機から見えて来た花巻の街は真っ白になっていてまた北国の冷たい洗礼を受けた私。
bus20141209s.jpg
高速バスからの眺めも東北の冬景色。

どんよりとした空、舞う雪、霞む山々、冷たい風、そして満月という
東北の旅の記憶には必ず残るであろう風情。




到着した日は少々展示のお手伝い、ポスター制作と設置をお手伝いして終了。






初日、俊明さんの「営業中」がお客様を迎えます。
moren201412091.jpg




アプローチと生け花、リースはタイムフローの高橋君に.....
moren201412092.jpg
彼のフラワーアレンジは流石です。

十年以上前から生けて頂いてますが毎回感動させられる彼の感性には脱帽です!




雪が降っていても、道路が凍っていてもお客様がいらっしゃるのは流石東北という感じ。
moren201412094.jpg



母蓮さんでは自宅兼ギャラリーの全ての空間にあらゆるものが並びます。
moren201412093.jpg
ギャラリーは勿論、キッチン横のサンルームにはギャンドル等のクリスマスグッズ。
リビングには陶器や絵画。和室には洋服、ストールなどの身に纏うもの。
他に玄関先や通路、トイレにまであらゆるしつらえとその関連グッズを展示。



リビングのテーブル.....
moren201412095.jpg
お茶出しは毎回必ずあるのですが、趣向が毎回違っていて素敵です。



今回はお抹茶を点ててお出しするという事でしたので滞在3日間はほぼお茶だしを’させて頂いていました。






色々盛りだくさんな4日間でしたし、写真も一杯撮って来たので
それらの整理ができたら明日以降にでもご紹介しようと思います。






4日間で話題に出た興味深い事や、感じた事、体験できた事など
ちょっと自分の中で深く感じる事が幾つかあったのでそれについても
整理ができたらと思います。




会期は今週末までありますが、取り敢えず滞在中に足をお運び下さった方々、
ご購入下さった方、スタッフの方々、そして何よりも母蓮ご夫妻に感謝致します。

有難う御座いましたm(_ _)m








続きを読む

Tweet
12-10(Wed)00:57|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

初日.......

  • 2014.12.06
  • Work







とっても寒くて雪も舞うというよりはしっかり降っていた初日が終了しました。

そんなお天気なのに、ビックリするほど多くの方々が足を運んで下さり空間とみなさんの作品を楽しんで下さり嬉しいスタートを切ることができたかなと感じています。



慌ただしい中でさせて頂いたお茶出しも、即席なお点前ながらも結構楽しんでお出しできたかなと..............

菓子器は赤絵の鉢です。


慌ただしくしていましたので何名の方にお出ししたかはちょっと不明なのですが、お抹茶の減り具合から察すると相当な人数だったのだと思います。

明日もお茶だしさせてただくことになりそうです。

たどたどしいお手前で.........







Tweet
12-06(Sat)23:58|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

出発前夜..........

  • 2014.12.04
  • Work








最後の制作を終えました。



真っ赤なデカショルダー
redres20141204.jpg
中と外(後ろ)にポッケ有り。




盛岡に滞在させて頂く6~8日に急遽「お茶だし」することになってしまい出発前に慌てて準備している次第です。

急なお話でのことなので簡略的にせざるを得ないかとは思いますが、
折角なので幾つか手に触れて頂けたらと思っている碗を持参しようと思う。

以前の夏の外でお出しした時は3日で6~70人分点てた記憶が…….

いずれにせよ心を込めてお出ししようと思います。








明日盛岡入りです。


っが、東北は相当冷え込んでいて積雪もあるようで.............


そういう覚悟で出かけようと思います。





............................................。















続きを読む

Tweet
12-04(Thu)23:20|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

夜に........

  • 2014.12.03
  • Work







出来上がったバックです。
resack20141203.jpg
VIVIDなヤツです。



そして、急な展開があり器とかコマゴマしたものを追加で発送しました。
cha20141203.jpg
明日はもう少し仕上げして雑用を片付けるという感じ。



何も滞在の準備はできていないのですが取り敢えずスーツケースだけ出しました。
yellow20141203.jpg





ああ、何時もギリギリやわ。。。。。。。。






Tweet
12-03(Wed)23:06|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

美女とか美酒とか.......

  • 2014.12.02
  • etc.








さっぶい一日になりました。
東北に向かう前に本格的に冬が来てしまったようです.............

盛岡は既に積雪だとか.............




お昼前に宅急便が届く。

その中に”黒龍”の4合瓶が2本入っていた!.......しかも1本は季節のお酒「三十八号」!
いつもお世話になってる福井のI様、御馳走さまでしたm(_ _)m

余談ですが、下戸な私が”黒龍”というお酒に強くひかれてているのは、その味だったり、
皇太子御愛飲のお品だったり、白州正子が好んで飲んでいたというお話だったりというような事ではなく、
ご縁あって何度かお会いしてお話しさせて頂いた会長さんの”人”にみせられている所が大きいのです。
モノ作りに関わって以来色々な方にお会いする機会に恵まれてきましたが、
あの方は特別な雰囲気をお持ちだと未だに感じていたりするのです..........................





そして、バック制作途中に急遽多治見へ..........



所用を幾つか片付けつつアンラックさんへ伺う。

駐車場が一杯 → 私は車で待機 → 嫁とアンラックのRさんが迎えに来る

となり、何かあったのかと思ったら


「女優の”田中こなつ”さんが来店中!」


とのことだった!



促されるままに入店、記念写真会が始まる。
そして年甲斐も無く2ショット写真を............................

帰宅後写真を見て、これを公開したら田中こなつさんに悪影響を及ぼすなと自覚し自主規制させていただくことに致しました........汗



それにしてもカワイイ、顔小さい、対応もプロフェッショナル、そして何よりオーラが違うのを実感。
第一線で活躍されてる方はやっぱり凄いです。

ちなみに「ウェルかめ」のときはヒロインの子よりもかわいいのにと思って見てた私。



「理想の娘は”まゆゆ”」と言っていつも嫁と息子にぼろかす言われてる私ですが、
今日からは「理想の娘は”こなつ”さん」に変りました............笑




にしても.....

こなつさんが「昨夜のカレー、明日のパン」に出演されていたのは知らなかった.......
撮影秘話とか例のTシャツの事とか聞けたかもしれないのに....................






うかつだったなあ、私。。。。。。。。。。










そうそう、革バックをひとつ仕上げました!

明日も制作する予定。




Tweet
12-02(Tue)23:43|etc. |コメント(0) |トラックバック(0)

”汚名”............

  • 2014.12.02
  • Work







盛岡に送る荷物の出荷を無事終えてまずはホッとしてます。

あとは買い物行ったり、床屋さん行ったり、ずっと出かけられなくてできなかった事を片付けつつ
伺うまでに革バックが幾つ出来上がるかという自分との絶対に負けられない戦いのみ……………


ETOは何とか自分らしい肩の力の抜けたモノができ、今年は別パターンや他のおめでたアイテムもできて
何時もより”お正月感?”が多い気もします。



午後に電話でお話しした所、東北は明日から相当冷え込み雪が確実に降るだろうと仰っていました。
雪の量、寒さの厳しさの度合いは到底地元とは比べ物にはなりませんが、
”冬の楽しみ方”とか、”美しさ”というものはやはり北の街でなければ見られない、感じられないものがあり、
それを見られるかもという変な嬉しさに似た感情が少々湧いたりもしてます。

今までに何度も東北の冬の凄さは味わっていますので正直そんなに慌ててはいないのですが、
どうやら今年もまた『盛岡に”冬”を連れて来る男』の汚名返上はできないようです……………………



”雪”という言葉を耳にしたからか、そろそろタイヤを冬使用にしなきゃなと思いつつ、
一段落したので何か美味しいものでも食べたいという欲求が湧いてきてるような………………





嗚呼、何故だか馬刺が食べたい私がいる。





こんな夜中に…………………….














Tweet
12-02(Tue)01:00|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

日曜の午後............

  • 2014.12.01
  • Work







日曜の午後、盛岡に月曜に発送するとうことで梱包作業にとりかかりました。



先のエントリーでupした赤絵大壺の写真(ちゃんとしたヤツ)
tsubo20141127s.jpg
マットな磁肌、に赤とグリーン。

以外にも赤絵の色は調合よりも下地になる釉の影響が大きいのです。


そして........
cup20141130s.jpg
金彩八角面取(叩き)フリーカップ

新作!...........盛岡に持って行きます。



あすも梱包。そして出荷。








続きを読む

Tweet
12-01(Mon)00:22|Work |コメント(0) |トラックバック(0)

プロフィール

KA2

Author:KA2

HP:http://kanny.web.fc2.com


2017企画予定 

TONTON & ANLAC☆408 in 大豊軒
『服と カバンと ごとそうと』
antontaihou201804dmphoto.jpg
4/20(金)~5/16(水)
大豊軒(可児市)


可児孝之 展 ~日常を楽しむうつわ〜
endm201805.jpg

5/18(金)~23(水)
クラフトサロン縁
東京都あきる野市(東秋留駅前)


instagram.jpg
my Instagram

My twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter

    FC2カウンター

    最近のコメント

    • さくら:”無駄”のススメ。 (02/02)
    • ka2:"Rainy Blue" (10/20)
    • 時計屋のY:"Rainy Blue" (10/20)
    • ka2:"Rainy Blue" (10/19)
    • 時計屋のY:"Rainy Blue" (10/19)
    • KA2:岩手訪問紀行.....②(沿岸部編) (07/16)
    • KA2:新城.........”美”を探しに。 (05/08)

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ブログ内検索


    リンク

    • My twitter
    • Scene (My Photo Blog)
    • Deller(Dell & x86系)
    • 時遊空館SPACE結 Blog
    • にきにき ぴぴぴ
    • ANLAC★408的毎天~日々のコト、時々旅。~
    • 森の記憶
    • La casa de wongron
    • 灯屋
    • umamibags
    • ギャラリー母蓮
    • 小前洋子
    • 祥見知生 器を愛する
    • スペース大原HP
    • 弥哉 -ゃゃ- 
    • 茶と間 花蓮
    • 百花繚乱
    • Cafe爾今
    • 大豊軒白雲
    • 百草
    • 澄光ブログ
    • Cafe-Diary of Contrail
    • 髪結い亭主の格陶日記
    • 田中俊彦デザイン事務所
    • 奮闘・楓林庭の日々の工事紹介
    • Shigeki Hayashi New Type Ceramics blog
    • エル・パソ 保田芳文さんのHP
    • 村上金物店
    • Post
    • *PIYO*のうまうまのまふまふ
    • うさぎの縫い子
    • 器日々
    • douguya
    • 中川ワニ珈琲
    • honda
    • K's 設計室+K's product
    • KIMURA' | 靴下
    • suscon
    • 港の人
    • ユニバーサル・レタープレス
    • ミスター・ユニバース
    • takeopaper.com
    • 奈良美智の日々
    • Sachi Kabeya
    • モリーズ ヌメロロジー
    • 喜土愛楽 (長谷川文陽さんBlog)
    • Chuuya Nakahara
    • Koyomi
    • せおべか日記
    • 彫金工房moca
    • 日常茶飯事のおぼえがき  「うつわ継ぎ 山鳥」の独り言
    • neige et fleurs*
    • 名古屋茶道大鑑
    • 磁叟庵 ~じそうあん~
    • 凌雲帳 總目次
    • 中国吉祥図案辞典
    • 白山陶料
    • 花邑の帯あそび
    • 落花啼鳥
    • 炭焼きのっぽ
    • ひだまりぽっぽか
    • 茶道 表千家 (茶事~稽古)(所作~点前)
    • BQ ~B-spot Explorer~
    • おまりんちの茶の間
    • 黒田草臣の BLOG
    • 作法心得
    • 遠州流茶道
    • 漢詩と中国文化
    • 管理者ページ

    このブログをリンクに追加する

    カテゴリー

    • 未分類 (40)
    • etc. (637)
    • Mac (27)
    • Work (959)
    • Food (36)
    • Museum (71)
    • Craftman (57)
    • Music (19)
    • Mac Tips (27)
    • Mac Soft (63)
    • Mac Hardware (11)
    • Gallery & Shop (83)
    • Movie (12)
    • Car Goods (3)
    • Coffee (6)
    • Win (0)
    • Win Soft (15)
    • Win Hardware (3)
    • Site (3)
    • Dell (4)
    • EeePC (3)
    • Win Tips (1)
    • soccer (2)
    • Aspire One (2)
    • Book (13)
    • Camera (24)
    • iPhone (3)
    • iPhone Tips (5)
    • iPod (1)
    • [ReSACK] (14)
    • p[LACE] (0)
    • IS03 (3)
    • SH-03C (3)
    • Android (2)
    • -Y (2)
    • TONTON BAG's (9)
    • TONTON BAG's (0)
    • L-06C (1)
    • LENOVO A916 (1)
    • INSPIMENs (2)
    • A550 (1)

    月別アーカイブ

    • 2018年04月 (5)
    • 2018年03月 (13)
    • 2018年02月 (9)
    • 2018年01月 (8)
    • 2017年12月 (9)
    • 2017年11月 (14)
    • 2017年10月 (15)
    • 2017年09月 (22)
    • 2017年08月 (9)
    • 2017年07月 (7)
    • 2017年06月 (12)
    • 2017年05月 (9)
    • 2017年04月 (10)
    • 2017年03月 (18)
    • 2017年02月 (12)
    • 2017年01月 (17)
    • 2016年12月 (9)
    • 2016年11月 (10)
    • 2016年10月 (11)
    • 2016年09月 (12)
    • 2016年08月 (14)
    • 2016年07月 (15)
    • 2016年06月 (14)
    • 2016年05月 (13)
    • 2016年04月 (19)
    • 2016年03月 (18)
    • 2016年02月 (14)
    • 2016年01月 (13)
    • 2015年12月 (13)
    • 2015年11月 (18)
    • 2015年10月 (13)
    • 2015年09月 (11)
    • 2015年08月 (14)
    • 2015年07月 (14)
    • 2015年06月 (18)
    • 2015年05月 (17)
    • 2015年04月 (16)
    • 2015年03月 (20)
    • 2015年02月 (19)
    • 2015年01月 (17)
    • 2014年12月 (21)
    • 2014年11月 (24)
    • 2014年10月 (16)
    • 2014年09月 (23)
    • 2014年08月 (12)
    • 2014年07月 (13)
    • 2014年06月 (20)
    • 2014年05月 (21)
    • 2014年04月 (18)
    • 2014年03月 (28)
    • 2014年02月 (19)
    • 2014年01月 (19)
    • 2013年12月 (20)
    • 2013年11月 (17)
    • 2013年10月 (26)
    • 2013年09月 (23)
    • 2013年08月 (18)
    • 2013年07月 (19)
    • 2013年06月 (28)
    • 2013年05月 (27)
    • 2013年04月 (34)
    • 2013年03月 (8)
    • 2013年02月 (6)
    • 2013年01月 (12)
    • 2012年12月 (8)
    • 2012年11月 (13)
    • 2012年10月 (13)
    • 2012年09月 (19)
    • 2012年08月 (17)
    • 2012年07月 (15)
    • 2012年06月 (21)
    • 2012年05月 (15)
    • 2012年04月 (17)
    • 2012年03月 (16)
    • 2012年02月 (18)
    • 2012年01月 (16)
    • 2011年12月 (17)
    • 2011年11月 (13)
    • 2011年10月 (27)
    • 2011年09月 (19)
    • 2011年08月 (17)
    • 2011年07月 (17)
    • 2011年06月 (18)
    • 2011年05月 (16)
    • 2011年04月 (17)
    • 2011年03月 (21)
    • 2011年02月 (12)
    • 2011年01月 (25)
    • 2010年12月 (12)
    • 2010年11月 (24)
    • 2010年10月 (12)
    • 2010年09月 (19)
    • 2010年08月 (9)
    • 2010年07月 (20)
    • 2010年06月 (15)
    • 2010年05月 (13)
    • 2010年04月 (5)
    • 2010年03月 (11)
    • 2010年02月 (3)
    • 2010年01月 (4)
    • 2009年12月 (7)
    • 2009年11月 (5)
    • 2009年10月 (13)
    • 2009年09月 (9)
    • 2009年08月 (9)
    • 2009年07月 (7)
    • 2009年06月 (13)
    • 2009年05月 (10)
    • 2009年04月 (8)
    • 2009年03月 (3)
    • 2009年02月 (7)
    • 2009年01月 (16)
    • 2008年12月 (13)
    • 2008年11月 (9)
    • 2008年10月 (12)
    • 2008年09月 (13)
    • 2008年08月 (9)
    • 2008年07月 (13)
    • 2008年06月 (15)
    • 2008年05月 (17)
    • 2008年04月 (10)
    • 2008年03月 (22)
    • 2008年02月 (7)
    • 2008年01月 (13)
    • 2007年12月 (6)
    • 2007年11月 (13)
    • 2007年10月 (8)
    • 2007年09月 (10)
    • 2007年08月 (11)
    • 2007年07月 (13)
    • 2007年06月 (16)
    • 2007年05月 (11)
    • 2007年04月 (15)
    • 2007年03月 (11)
    • 2007年02月 (16)
    • 2007年01月 (19)
    • 2006年12月 (25)
    • 2006年11月 (17)
    • 2006年10月 (10)
    • 2006年09月 (13)
    • 2006年08月 (13)
    • 2006年07月 (9)
    • 2006年06月 (10)
    • 2006年05月 (11)
    • 2006年04月 (15)
    • 2006年03月 (13)
    • 2006年02月 (13)
    • 2006年01月 (18)
    • 2005年12月 (14)
    • 2005年11月 (11)

    Copyright etc. All Rights Reserved.

    Designed by r.o.yukie

    FC2Ad